暮らす・働く

滋賀県長寿1位の要因を分析 健康寿命も全国2位

健康推進のためバランスボールをする滋賀県民

健康推進のためバランスボールをする滋賀県民

  • 67

  •  

 滋賀県は5月29日、県の長寿の要因を分析し、発表した。

調理する健康推進委員(関連画像)

[広告]

 昨年12月、厚生労働省が発表した都道府県別の平均寿命で、滋賀県は男性1位、女性4位となった。「データを活用した滋賀県の長寿要因の分析事業」は、滋賀大学と共同で全国47都道府県の統計データを用いて平均寿命、健康寿命と生活習慣、生活環境との関連を分析した。

 要介護度2以上を不健康状態と定義し、計算される健康寿命では滋賀県は男性2位、女性3位となり、健康寿命も長いことが分かった。滋賀県は全国的に見て失業者が少なく(全国2位)、労働時間が短く(同9位)、県民所得が高い(同4位)などの生活環境がよく、その結果、たばこを吸う人が少なく(全国男性1位)、過度の飲酒(1日2合以上)をする人が少なく(男性4位)、スポーツをする人が多い(男性2位、女性6位)、ボランティアをする人が多い(男性2位、女性4位)などの生活習慣において全国的に上位に位置することが、寿命の延伸につながっていると分析。

 また、高齢単身者が少なく(全国1位)、住宅のバリアフリー化率が高く(同2位)、卵、肉類などの良質のたんぱく質の摂取量が多いことが骨折や高齢による衰弱の予防につながり、健康寿命を延伸する要因と考えられる。

 分析結果から、滋賀県にはスポーツ、ボランティアをし、たばこや飲酒を控える健康な生活習慣を持つ人が多く、それを支える労働時間が短い、県民所得が高いなどの生活環境が整っていることが長寿の要因とした。

 同事業担当者は「いつまでも、その人らしく活躍し、ともに支え合う社会を目指して、運動やボランティアで生きがいと楽しさを感じて暮らしてほしい」と呼び掛ける。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース