暮らす・働く 学ぶ・知る

飲食店に「琵琶湖の水を使用しています」ポスター 「日常の中で琵琶湖を感じて」

炉端と日本酒 魚丸 守山店に掲示されている「琵琶湖の水を使用しています」ポスター

炉端と日本酒 魚丸 守山店に掲示されている「琵琶湖の水を使用しています」ポスター

  • 6

  •  

 滋賀県とローカルメディア「しがトコ」(守山市梅田町)が7月1日、「当店は琵琶湖の水を使用しています」ポスターの掲示協力店の募集を始めた。

「当店は琵琶湖の水を使用しています」ポスターには琵琶湖疏水も描かれている

[広告]

 ポスターは滋賀県内および京阪神地域の水道水に使われている「琵琶湖の水」をアピールするもので、琵琶湖から瀬田川、宇治川、桂川、木津川、淀川と水が流れ、蛇口につながっているイラストが描かれている。滋賀県、京都府、大阪府の飲食店や文化施設に掲示し、日常生活の中で琵琶湖を感じてもらうことが狙い。

 滋賀県は毎年、7月1日の「びわ湖の日」前後に開かれる琵琶湖に関わるイベントなどを「びわ活」と呼び、琵琶湖に触れる機会を増やす取り組みをしてきた。2024年の国際連合総会で8月27日が「世界湖沼の日」に制定されたことから、7月1日から8月27日までを「びわ活」の重点期間としている。

 企画・制作を担当したしがトコ社長の林正隆さんは「蛇口をひねったときに、この水はどこから来るのかと思いをはせてもらうことが『びわ活』なのではないかと思い、企画した」と話す。募集開始前に、しがトコのスタッフが飲食店に出向き、ポスターの掲示を依頼した。林さんは「滋賀の地酒と滋賀県産食材の料理を提供している大阪の店など、どの店もポスターを快く張ってくれた。琵琶湖の水を使っていることをアピールしてもらえれば」と期待する。

 募集期間は今月31日まで。先着100店。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース