![「いじめ防止」を呼び掛ける県警ゆるキャラ「けいたくん」が親子連れに握手を求められる模様。](https://images.keizai.biz/biwako-otsu_keizai/headline/1366796985_photo.jpg)
大津パルコ(大津市打出浜14)前の広場で4月23日、滋賀県警察本部少年課の大学生少年補導員らが「いじめ防止街頭啓発」活動を行った。
「いじめSTOP!」と書かれたティッシュを配る「大学生少年補導員」
同補導員は2013年4月1日から1年間の活動期間で、少年の非行防止や再非行防止のため、少年と年齢の近い大学生が警察の少年補導職員が中心に行っている各種の活動を支援・協働するもの。今回は所属60人のうち10人が出動し、道行く中高生に声を掛け、「STOP!いじめ」と書かれたティッシュを配った。同課の職員と社会人の「いじめ防止啓発サポーター」も加わり、同県警のゆるキャラ「けいたくん」も駆け付けた。
大津市は、2011年10月に起こった中学2年生男子の自殺を受け、本年4月1日より「子どものいじめの防止に関する条例」を施行しており、同県警としても「いじめは犯罪」と啓発活動に力を入れている。次の街頭啓発は、4月28日に開催される「草津宿場まつり」で予定する。
大学4年生の原田充崇さん・生田沙希(いさき)さん、3年生の山田亜子さん、2年生の有山美紗さんは、補導員のボランティアを県警の公募で知り、「『いじめ防止』のために何かできることはないかと思い参加した。今日からなので緊張しているが頑張りたい」と意欲を見せていた。中には警察官を志望する大学生もいるという。