見る・遊ぶ 学ぶ・知る

大津の西教寺に風鈴参道 700個の風鈴に疫病退散の願い込めて

700個の風鈴に見入るびわ湖大津観光大使の2人

700個の風鈴に見入るびわ湖大津観光大使の2人

  • 8

  •  

 本堂前に約700個の風鈴を飾る風鈴参道通り抜けが7月1日、西教寺(大津市坂本)で始まった。

新型コロナウイルスの収束を願って疫病退散法要が行われた。

[広告]

 昔から、風は疫病を運ぶと考えられていて、音を立てることで邪気を払い、音の聞こえる範囲は聖域として災いが起こらないと伝えられ、寺院に「風鐸」がつり下げられている。風鐸は江戸時代に魔よけや暑気払いとして、庶民の間で風鈴に形を変えて浸透した。

 西教寺は「新型コロナウイルスが日本中を不安に陥れている中、少しでも明るい気持ちになっていただきたい」と、風鈴参道の設置を決めた。黒壁(長浜市)の協力を得て、透明のガラス風鈴を約700個用意し、疫病退散の気持ちを込めて、僧侶が8色に色付けした。

 一般公開に先立ち、6月30日には疫病退散法要が行われ、西教寺貫首の武田圓寵(えんちょう)猊下(げいか)が勤行をすると、風鈴が一斉に鳴り出した。武田猊下は「お勤めの最中に一斉になり始めたのは、皆さまに良い空気を送ろうということではないかと感じた。風鈴参道の先には阿弥陀様がおられる。すがすがしい風を身にまとい、阿弥陀様をお参りしてくだされば」と話す。

 法要に参加したびわ湖大津観光大使の金中萌音さんは「色とりどりの風鈴がきれいで、音も涼しい。夏の始まりをいつもと違うふうに感じることができて思い出に残る」と話した。中村真歩さんは「お寺の方が意味を持って風鈴を作ってくださった。風鈴の絵付け体験をして、短冊には『大津市の魅力をもっと知ってもらえますように』と願いを書いた」と話した。

 拝観時間は9時~17時。拝観料は大人=500円、中学生=300円、小学生=200円。風鈴絵付け体験は1,100円。9月20日まで。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース