リリース発行企業:公益社団法人びわこビジターズビューロー
公益社団法人びわこビジターズビューローは、滋賀県観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖」の一環で、滋賀ならではのツーリズム”シガリズム”の高付加価値体験の1つとして、新たに「彦根城内で第十九代当主・徳川家広氏との交流プログラム」を発表し、2025年2月20日より、楽天グループ株式会社が運営する旅行体験予約サービス「楽天トラベル観光体験」において予約受付を開始します。
“シガリズム”は、琵琶湖をはじめとした自然と歩みをそろえ、ゆっくり、ていねいに暮らしてきた滋賀の時間の流れや暮らしを体感することで心のリズムを整える新たな旅の楽しみ方です。
シガリズムでは滋賀でしか味わえない全体験1組限定の、7つの特別な高付加価値体験を提案します。「彦根城内で第十九代当主・徳川家広氏との交流プログラム」は1日コースで1組あたり約180万円の超高級プラン。国宝に指定された彦根城内で、徳川宗家第19代当主との交流を通じて日本のルーツを学ぶことができます。他にも漫画『ちはやふる』(末次由紀著/講談社刊)でおなじみの「近江神宮」にある、近江勧学館「浦安・豊栄の間」を特別に貸切り、競技かるたを体験できるプランや、高級旅館で琵琶湖に浮かぶ月を観ながらリラックスできるプランなど、滋賀県を代表するスポットで歴史や伝統文化、自然に触れる上質な体験プログラムをご用意しています。ぜひご参加ください。
また、滋賀県知事・三日月大造氏、徳川宗家の第19代当主・徳川家広氏、競技かるたの永世名人・西郷直樹氏からのコメントも公開します。
<「彦根城内で第十九代当主・徳川家広氏との交流プログラム」お申し込みURL>
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/51977
<「シガリズム」公式サイトURL>
https://shigarhythm.biwako-visitors.jp/
■彦根城内で第十九代当主・徳川家広氏との交流プログラム
シガリズムをコンセプトとする体験プログラムに新プランが登場。彦根城は天守が国宝に指定されている5城のひとつ。今回は彦根城内で、彦根藩の井伊家が仕えていた徳川宗家第19代当主である徳川家広氏との特別交流プログラム。江戸時代の徳川宗家の暮らしの流れを再現しながら、人力車で駅までお迎えにあがり、彦根城までご案内します。普段は入れない彦根城内の楽々園を特別に貸切り、江戸時代をつくりあげてきた徳川宗家の第19代当主である家広氏との特別交流プログラムを通じて日本のルーツを学べるうえに、1日コースをお申し込みいただいた方限定で、近江牛専門料理店「千成亭」で近江牛のフィレステーキ御膳を楽しむこともできます。
そんな超プレミアム体験の値段は1日コースで1組あたり178万円から。世界文化遺産の登録を目指す彦根城で日本の歴史・文化を学びたい人、お城好きの人は必見です。
<概要>
・集合場所:JR彦根駅西口の観光案内所前
・予約可能期間:催行日の30日前まで※リクエスト形式
・参加人数:2名~10名※1組限定のプライベートプラン
・追加オプション(追加料金):歓迎の鉄砲隊のセレモニー(20分)
※「鉄砲隊のセレモニー」オプションを追加の場合、1日コース:10:30集合、半日コース:12:30集合となります
・お申し込みURL:https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/51977
▼1日コース
・スケジュール
11:00~ JR彦根駅西口の観光案内所前で歴史に詳しいガイド「れきしクン」がお出迎え
11:15~ 人力車で昼食のお店「千成亭」まで移動 ※1.
11:30~ 近江牛専門料理店「千成亭」で近江牛フィレステーキ御膳(100g)
13:00~ 人力車で玄宮園、楽々園へ移動 ※1.
13:15~ 楽々園等、彦根城の特別貸切場所を見学
13:45~ 楽々園で徳川家広氏との特別交流(約40分)~なぜ徳川家が彦根城を大切にしてきたのか?その歴史等を紹介~
14:35~ 徒歩移動
14:50~ 貸切 屋形船乗船
15:40~ 人力車で彦根駅へ移動 ※1.
16:00~ 彦根駅で解散、ガイドがお見送り
※1.:6人以上でお申し込みの場合、人力車の代わりにタクシー移動となる場合があることご了承ください。
・料金(税込):1,780,000円~(1組あたり)
※参加人数やオプションの組み合わせにより異なりますので、詳しくは予約ページをご確認ください。
▼半日コース
・スケジュール
13:00~ JR彦根駅西口の観光案内所前で歴史に詳しいガイド「れきしクン」がお出迎え
13:15~ 人力車で彦根城まで移動 ※1.
13:30~ ガイドが博物館をご案内
14:05~ 人力車で玄宮園、楽々園へ移動 ※1.
14:20~ 楽々園等、彦根城の特別貸切場所を見学
14:50~ 楽々園で徳川家広氏との特別交流(約40分)~なぜ徳川家が彦根城を大切にしてきたのか?その歴史等を紹介~
15:40~ 人力車で彦根駅へ移動 ※1.
16:00~ 彦根駅で解散、ガイドがお見送り
※1.:6人以上でお申し込みの場合、人力車の代わりにタクシー移動となる場合があることご了承ください。
・料金(税込):1,530,000円~(1組あたり)
※参加人数やオプションの組み合わせにより異なりますので、詳しくは予約ページをご確認ください。
■シガリズムが提案するその他の体験プログラム
シガリズムではその他にも様々な魅力的な体験プログラムをご用意しています。永世名人との競技かるた体験や、高級旅館での宿泊と現代夜咄体験、伝統的な発酵食などと近江の地酒のペアリング体験、引退競走馬達と触れ合える厩舎のバックヤード体験など、滋賀でしか味わえない上質な体験プログラムにぜひご注目ください。
■【シガリズム体験】滋賀 西郷直樹永世名人に学ぶ、競技かるたの世界体験 <貸切/かるたの聖地「近江神宮」正式参拝付>
百人一首1番歌の作者である天智天皇が祀られていることから「かるたの聖地」と言われ、漫画『ちはやふる』(末次由紀著/講談社刊)にも登場する「近江神宮」。本殿での正式参拝のあと、小倉百人一首競技かるたの最高峰である、名人位・クイーン位決定戦も行われる近江勧学館「浦安・豊栄の間」を特別に貸し切り、西郷直樹永世名人に直接手ほどきをいただくプレミアム体験です。また、采女装束(取姫)の着付けがついたプランもご用意しています。
<通常プラン>
・料金(税込):
2名~4名参加(1組あたり):220,000円
5名参加(1組あたり):253,000円
6名参加(1組あたり):286,000円
・参加人数:2~6名※1組限定のプライベートプラン
<采女装束(取姫)を着付け有のプラン>
・料金(税込):
2名参加(1組あたり):396,000円
3名参加(1組あたり):489,500円
4名参加(1組あたり):583,000円
・参加人数:2~4名※1組限定のプライベートプラン
・お申し込みURL:https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/47667
■【シガリズム体験】滋賀 日本最古の銘茶「朝宮茶」+六古窯の1つ「信楽焼」の茶器で嗜む古民家体験 <古民家一棟貸切 1泊2食付き>
朝宮は焼き物のまち・信楽にあり、信楽は陶器と茶の産地でもある珍しい土地。この土地で約1,200年前から生産される「朝宮茶」は日本最古、かつ日本五大銘茶として親しまれています。本体験は滋賀の信楽で古民家一棟を貸切り、ベテラン朝宮茶生産者・服部氏によるお茶の解説を聞きながら、朝宮茶の味の違いを楽しむ特別プランです。日本六古窯の1つである信楽焼の茶器で「朝宮茶」を嗜み、季節に応じた旬の食材の夕食および朝食をお楽しみください。
・大人料金(税込)
1名参加:84,000円
2名参加(1組あたり):115,000円
3名参加(1組あたり):127,000円
4名参加(1組あたり):144,000円
5名参加(1組あたり):158,000円
6名参加(1組あたり):186,000円
・子供料金(税込)
1名参加:42,000円
2名参加(1組あたり):58,000円
3名参加(1組あたり):64,000円
4名参加(1組あたり):72,000円
5名参加(1組あたり):79,000円
6名参加(1組あたり):93,000円
・参加人数:1~6名※1組限定のプライベートプラン
・お申し込みURL:https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/51911
■高島夜-takashimayo- 琵琶湖に浮かぶ月の道と和蝋燭のゆらめきに身を委ねるシガリズム時間
高島市には「日本のさくら名所100選」に選ばれている海津大崎や「新・日本街路樹百景」で知られるメタセコイア並木、満天の星空が楽しめる箱館山など多くの絶景スポットがあります。そんな高島の美しい景観のひとつに、琵琶湖面に浮かぶお月様があります。この体験では、琵琶湖の畔に佇む高級旅館の福田屋に宿泊するプランと、一棟貸しのレイクサイドハウスうさぎ屋に宿泊するプランの2種類をご用意。
【シガリズム体験プラン】観月デザート付き 1泊2食プラン
福田屋に宿泊するプランでは、月の明かりと高島で造られた和ろうそくのゆらめきで過ごす滞在時間を楽しむことができます。シェフが1組のゲストのためだけに素材を厳選し心をこめて提供する観月ディナーとデザートをお楽しみください。
・料金(税込):
1名参加:130,075円~
2名参加(1組あたり):151,250円~
3名参加(1組あたり):202,674円~
4名参加(1組あたり):254,100円~
5名参加(1組あたり):305,525円~
6名参加(1組あたり):356,952円~
※宿泊日により料金が異なります
・参加人数:1~6名※1組限定のプライベートプラン
・お申し込みURL:https://fukudaya.jp/
※トップページから「Reservation」に進み、プラン一覧から「【シガリズム体験プラン】観月デザート付き 1泊2食プラン」を選択できます。
【シガリズム体験】滋賀 高島 レイクサイドハウス「うさぎ屋」宿泊+茶人「中山?太朗氏」が呈茶する夜咄体験 <1日1組限定 一棟貸し>
うさぎ屋に宿泊するプランでは、湖に浮かぶ月の明かりを眺めながらお部屋でリラックスタイムを過ごせます。また、「泉慶寺」にて和ろうそくの明かりに身を委ねながら、茶人・中山?太朗氏が呈茶する現代版夜咄体験ができます。
・料金(税込):
1名参加:288,000円~
2名参加(1組あたり):288,000円~
3名参加(1組あたり):311,100円~
4名参加(1組あたり):335,000円~
※宿泊日により料金が異なります
・参加人数:1~4名※1組限定のプライベートプラン
・お申し込みURL:https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/54245
■【シガリズム体験】滋賀 長浜 プライベート長浜ガストロノミーウォーキング ツアー<発酵食 × 地元の食材を地元ガイドがご案内>
琵琶湖の豊かな水と自然環境に恵まれた長浜市は、古くから発酵食品が盛んな地域として知られています。このプランは、長浜を知り尽くした若旦那が街をご案内するプライベートツアー。登録無形民俗文化財「ふなずし」やどぶろく、醤油などの発酵食品と長浜の食材を味わうことができる3つのプランをご用意。滋賀の豊かな自然と歴史に根ざした発酵食品を味わいながら、心も体もリフレッシュできる特別な旅です。
【Plan 1】ふなずし+地酒ペアリング+焼鯖そうめん+発酵チーズケーキ
【Plan 2】ふなずし+地酒ペアリング+和食
【Plan 3】どぶろく+発酵料理イタリアン
・料金(税込):
【Plan 1】39,000円/1名
【Plan 2】52,000円/1名
【Plan 3】65,000円/1名
・参加人数:2~6名※1組限定のプライベートプラン
・お申し込みURL:https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/47302
■【シガリズム体験】滋賀 G1ジョッキーも騎乗した引退競走馬で乗馬+バックヤードツアー <メタセコイア並木で写真撮影+馬との触れ合い・ブラッシング体験付き>
馬と触れ合いたい、馬に乗ってみたい、癒されたい、でも競馬場では見ることしか出来ず、乗馬クラブは何となく敷居が高いという悩みを持つ人におすすめ。本プランは引退競走馬の支援活動や馬との社会事業を展開するTCC Japanとの企画。TCC JapanはJRAのG1ジョッキーも騎乗した引退競走馬のその後を共にするライフスタイルを提案しています。「Metasequoia Horse Forest(メタセコイアと馬の森)」の活動内容について学べるほか、馬場での乗馬・引き馬体験や、餌やり、ブラッシングを通した触れあいセラピー体験、メタセコイア並木での絶景乗馬撮影会など、馬との癒やし時間を楽しめるプランです。
・料金(税込):110,000円/1組
・参加人数:2~4名※1組限定のプライベートプラン
・お申し込みURL:
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/48965
■その他「日帰りシガリズム体験」
シガリズムでは超豪華プライベートプランの他にも、気軽に参加できる短時間のプランなど数多くの日帰りシガリズム体験を提供しています。ご自身にぴったりのシガリズム体験を探して、心ゆくまで滋賀をお楽しみください。
<日帰りシガリズム体験 URL>
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences?q=%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
各プランの催行日について、Webに掲載している設定日以外でも、ご希望の日程でのアレンジが可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
■記念コメント公開
シガリズムの新たな体験プログラムの提供開始を記念し、滋賀県知事・三日月大造氏、徳川宗家第19代当主・徳川家広氏、競技かるたの永世名人・西郷直樹氏からのコメントを公開します。
【コメント】
<滋賀県知事・三日月大造氏>
滋賀県には、日本一大きく美しい琵琶湖、里山、森林などの豊かな自然環境をはじめ、奥深い歴史や長く受け継がれてきた文化、そしてこれらが織りなす人々の暮らしなど、世界に誇れる多くの宝があります。
本県では、こうした魅力に国内外の方に触れていただき、滋賀の時間の流れや暮らしをより深く体験・体感して、心のリズムを整えるツーリズム「シガリズム」を推進しています。
このたび公開された高付加価値の体験プログラムは、どれも滋賀ならではの魅力が感じられ、非常に貴重で上質なものばかりで、「シガリズム」を存分にお楽しみいただけることと思います。
中でも、世界文化遺産の登録を目指す彦根城内での第十九代当主・徳川家広氏との特別交流プログラムや、永世名人との競技かるた体験といったプランでは、ここにしかない非日常体験を味わっていただけることと思います。
また、今年はいよいよ「大阪・関西万博」や「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」と、大きなイベントの開催を迎えます。
これらを契機に滋賀の魅力を体験いただくため、現在、滋賀県観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖」を展開しており、特別企画などの様々な“おもてなし”をご用意しています。
多彩な観光体験ができる滋賀県に、是非遊びにいらしてください。
<徳川宗家第19代当主・徳川家広氏>
彦根城は日本を代表する名城であると同時に、徳川家と深い繋がりを持つ井伊家の居城としても知られています。この歴史的な場所で皆さまとお会いし、お話しできることを大変光栄に感じております。
井伊家は、徳川家康公の天下統一を支えた最重要な家臣団の一つであり、特に初代藩主・井伊直政公は「徳川四天王」の一人としてご活躍されました。その忠誠と働きは徳川家の基盤を支え、幕藩体制の礎となりました。また、幕末においては13代将軍・家定公、14代将軍・家茂公の時代に井伊直弼公が大老として、難しい時代の舵取りを担ったことも忘れることができません。そして、父が創設し、私が理事長を務める徳川記念財団と協力して展覧会を行うなど現在も繋がりがございます。
こうした歴史を振り返りながら、プログラムでは井伊家と徳川家がいかに連携し、時代と共に歩んできたかなどをお伝えしたいと思います。歴史を通じて未来へのヒントを見つける契機となれば幸いです。彦根城で皆さまとお会いできる日を心待ちにしております。
<永世名人・西郷直樹氏>
滋賀県は小倉百人一首に登場する地名も多く、ゆかりのある歌人も多数いることから観光地としても大変注目されています。なかでも近江神宮は「競技かるた」の聖地であり、名人位・クイーン位を目指す選手のみならず、漫画『ちはやふる』に憧れて競技を始めた学生たちの「甲子園」のような存在です。
かるた界で最大規模の高校選手権が開催される夏には、実に2千人もの選手がここに集まります。私自身も名人を目指していた学生時代、永世名人になるまで、そして選手を引退した現在でも近江神宮に毎年訪れます。その度に清らかな気持ちになり、思い出がよみがえります。
日本の伝統文化である小倉百人一首を用いて行われる「競技かるた」は、心技体を競う畳の上の格闘技と言われます。和歌に込められた「想い」を、読手の美しい声にのせ、選手は一瞬にして札を取り合います。静と動が織りなす奥深い競技の世界を、限られた時間ではありますが体験いただきたいと思います。
滋賀県の文化や歴史に深い関わりのある近江神宮、近江勧学館でみなさまをお待ちしています。