概要
・2025年2月12日10時40分ごろ、琵琶湖博物館の累計来館者数が1,300万人を達成しました。
・1996年10月20日の開館から8578日目での達成となります。
・1,300万人達成記念セレモニーと来館者に記念品の授与が行われました。
詳細
2025年2月12日10時40分ごろ、琵琶湖博物館では1,300万人目の来館者をお迎えすることができました。
1,300万人目となったのは、滋賀県草津市在住で、本日ご家族で来館された築山維人(つきやま ゆいと)さん3歳でした。
築山さんには、1,300万人目の来館者であることの認定証と、ミュージアムショップおいでやより、ビワコオオナマズグッズ(ぬいぐるみ2種と指人形)が送られました。
琵琶湖博物館(びわ博)は、「湖と人間」をテーマに、湖と人との関係を過去にさかのぼって研究・調査し、資料を収集・整理し、その成果をもとに県民とともに考え、今後の望ましい在り方を探るための組織として構想された県立の総合博物館です。
10年以上にわたる準備期間を経て1996年10月20日に開館し、今年で28年目となります。
開館から20年と10ヵ月となった2017年8月17日に累計来館者数1,000万人をお迎えしています。
びわ博は開館以降、次の時代に博物館が果たすべき役割を模索しながら、成長・発展を続けてきました。特に展示交流空間リニューアルをし、2020年にグランドオープンとなりました。琵琶湖や周辺の自然環境だけでなく、人の暮らしや考え方がどのように関わってきたのか、これからどう関わっていくのか、現在の琵琶湖を意識したわかりやすい展示となっています。
現在、第三次中長期基本計画「出あい、学びあい、琵琶湖を世界へ発信する博物館へ」に沿って、今後も多くの方に、琵琶湖および滋賀の魅力を伝えるべく、研究、資料整備、交流、展示といった博物館活動を展開していきます。
1,300万人達成記念のくす玉を割る築山さん